筋肉の解説:肩甲挙筋
コンテンツ
肩甲挙筋とは
肩甲挙筋(けんこうきょきん)は、首の背面と側面に位置する重要な筋肉です。小さいながらも、肩胛骨にとって重要な機能を果たしています。
多くの人が肩甲挙筋のコリや痛みに悩んでいると言われています。コリや痛みを軽減したい方、また、予防したい方はぜひこのブログを読んで、肩甲挙筋について詳しく学んでいきましょう!
肩甲挙筋 作用
肩甲挙筋の主な機能は、肩胛骨を持ち上げて、その位置を保持することです。また、肩甲挙筋は背骨の回転時に安定させる役割も果たしています。
肩甲挙筋の起始と挿入
肩甲挙筋 起始
- 肩甲挙筋の起始点は、頚椎の横突起、およびC3およびC4から始まります。 
肩甲挙筋の停止点 (けんこうきょきんのていしえん)
肩甲挙筋の停止点は、肩甲骨の上角です。
肩甲挙筋の神経支配
肩甲挙筋は、肩甲背神経の神経支配をうけます。
肩甲挙筋の血液供給
肩甲挙筋は、下行する肩甲動脈から血液供給を受けています。
肩甲挙筋 痛い
肩甲挙筋の痛みを伴う原因は、次のようなものがあります。
- 姿勢が悪い 
- 繰り返しの動作 
- 片側の肩にバッグをかけること 
- ストレス 
これらは筋肉の過剰使用によって引き起こされる可能性があります。体のどこかで痛みを感じた場合は、体からの何かしらのサインなのでしっかりと耳を傾け、休息をとることが重要です。
痛みの治療は、痛みの原因と考えられる要因に対して行われます。たとえば、ストレスが原因だと考えられる場合は、マッサージやリラクゼーションが痛みを和らげるのに役立つかもしれません。
筋力トレーニングや1日中姿勢に注意することも、痛みを避けることに役立ちます。
肩甲挙筋 こり
多くの人が肩こりに悩んでいると思いますが、上記記載した原因により、肩こりが起きてしまいます。
肩甲挙筋の軽度の肩こりは、筋肉がわずかな痛みと硬さを引き起こします。
肩甲挙筋の重度のコリは、激しい痛み、腫れ、痛みを引き起こすことがあります。筋肉のコリを悪化させないように注意することが重要です!
肩甲挙筋コリの治療には、休息とアイシングがお勧めです。コリは時間の経過とともに自然に治癒します。痛みに対しては、抗炎症薬を服用することができます。
コリが治癒した後は、筋肉を強化するための筋トレを行うことがお勧めです。
肩甲挙筋の拮抗筋
拮抗筋とは、一つの筋肉が緊張(使われている)しているときに、他の筋肉がリラックスすることを意味します。肩甲挙筋の場合、拮抗筋は下記の筋肉です。
肩甲挙筋 筋トレ
ここでは肩甲挙筋の元からある機能を戻し、綺麗な姿勢を作るためのエクササイズをご紹介していきます。
バーベルシュラッグ
バーベルシュラッグは、肩胛骨の動きによって肩甲挙筋を強化するのに適しています。バーベルシュラッグの方法を学ぶには、こちらをクリックしてください。
アップライトロウ
アップライトロウは、上半身全体を強化するのに適した方法です。アップライトロウの方法を学ぶには、こちらをクリックしてください。
肩甲挙筋 ストレッチ
手の平を頭に置いて行うストレッチ
頭を左に約45度回転します。左手のひらを頭の上に置き、頭を軽く押さえて下を向きます。この姿勢を30秒間保持し、それから反対側に切り替えます。
上背部ストレッチ
上背部を伸ばすための素晴らしいエクササイズのリストです。肩甲挙筋は小さな筋肉であり、硬くなっている場合はこれらのストレッチが効果的です。詳しくは動画をご覧ください。
首の回転
- 首を左右に15秒ずつ向け保持します。 
頭の回転
- 頭を10回ほど回転させます。 
肩回し
- 肩を前方に10回ほど回転させます。 
肩胛骨のストレッチ
- 手を組んで息を吐きながら腕を前に伸ばし、肩胛骨を伸ばします。その後、逆方向に肩胛骨を引き寄せる感じで収縮します。10回ほど繰返してください。 
 
                         
                 
                 
             
  
  
    
    
     
  
  
    
    
     
  
  
    
    
    